皆さんはやりたい仕事ができていますか?
もし、現在していなくても安心してください。
そもそも、仕事そのものを探すのではなく、あなたの活かし方を探すことが重要です。
今日はあなたの強み、活かし方のヒントをご紹介していきます。
5つのことをすると、あなたがやりたい仕事を見つけることができます。
2.Willの見つけ方
3.自分の強みを活かす方法
4.あなたの能力こそが資産
5.ジョブクラフティングを実践する

1.Will-Can-Mustの法則
Will:あなたのやりたいこと(夢・志)
Can:あなたの能力(能力)
Must:課された仕事(目標・役割)
この3つの円が重なる時が、あなたの仕事が「楽しい」と思える瞬間になります。
この重ね方が難しいです。この重ね方をご紹介します。
「意味のある仕事か?」と問うことで、WillとMustを重ねることができます。
意味があり能力を活かせる仕事は、Will・Can・Mustが重なっている状態です。
これが仕事を面白くする考え方です。
Mustだけを見るのではなく、
あなたのWillにとって意味があるのか?
あなたのCanを活かしているかどうか?
ここがポイントになります。
では、Willがない人はどうしたら良いでしょうか?
それでは次の章に参りましょう。
2.Willの見つけ方
3つのWillをご紹介します。
①業務のWill
3ヶ月後、6ヶ月後(短いスパンで何をしたいか)
②将来のWill
5年後、10年後(どうありたいか?どんなことをしたいか?)
③価値観のWill
仕事をするうえで大事にしたい価値観(お金が欲しい、自由が欲しい、成長が欲しい)
価値観はいくつもあるでしょう。
その中でベスト1を探してみてください。
Willはこの3つで構成されています。何か見つかりそうな気はしませんか?
もし、見つからない場合は3つの解決方法があります。
①外部の人と会う
社外の人と喋ると刺激になります。
②本を読む
本を読むことで、ヒントが得られ、やってみたいことがでてきます。
③旅にでる
旅に出ると新しい気づきを得ることができます。
やりたいことを見つける場合は、外部刺激から得ることが絶対のセオリーなのです。
自分の中から湧き上がるものではなく、外部の刺激からやってみたいこと、興味のあることを見つけることができます。
3.自分の強みを活かす方法
皆さんの強みはどのように活かせば良いのでしょうか?
Canをもう少しちゃんと見てましょう。
「あなたの強み、CanとMustを紐づけること」
つまり、今の仕事に強みを活かすことです。
あなたの強みを仕事に活かせたら最高ですよね?
そこで強みの定義をご紹介します。
強みの定義
×
やればやるほど活力が湧くこと
この2つが揃っていないといけません。
どちらかが欠けていても強みとはいえません。
自分の活かし方を考えて見てください。これがあなたの強みをMustに活かすという考え方です。
4.あなたの能力こそが資産
あなたの能力や知識(あなたの強み)は、奪われることのない絶対的な資産です。
ユダヤの本で、「知識は資産になる」と言われています。
お金や土地はすぐ奪われるが、知識は奪われることがないです。
知識は活かせば資産になるのです。
例えば、仮に月50万円の利益を生む知識であれば
1億5000万の資産と同じぐらいの価値です。(利回りが4%で1年間と仮定)
50万円×12ヶ月=600万円
600万円×25(利回り4%)
=1億5000万円
これを考えた場合やはり知識は資産です。
ご自身の能力を資産として考え、今の内に蓄えておきましょう。
5.ジョブクラブティングを実践する
ジョブクラフティングとは仕事を面白くするキャリア論で出てくる考え方になります。
ジョブクラフティングの3つのやり方をご紹介します。
①会う人を変える
例えば、
「第一線の人と会う」
「上司と会話して違う角度で話してみる」
「違う業界の人と話をする」
つまり、接する人を変えることで、仕事の新しいやり方を見つけることができるということです。
②仕事の意義を俯瞰して考える
世の中の価値から考えることです。
例えば、今のあなたの仕事が世の中からなくなれば、困る人はいませんか?
だから、あなたがやらないといけません。
行動することがしんどいこともあると思います。しかし、それをしなければ誰かが困ります。
仕事の意義を広げましょう。
③仕事のやり方や範囲を見直す
簡単に言うと、アイデアを工夫してやってみることです。
自分なりのアイデアを工夫してやってみましょう。
今日お話ししたことはあなたの仕事を必ず楽しくするセオリーです。
ちゃんと考えて半年や1年して継続してやってみてください。
そして、今の仕事で見つけることも当然できます。
くれぐれもやってはいけないことは「環境を変えること」です。
環境を変えるのことで面白さに出会おうとするのは博打です。
自分が仕事に対して「どう捉えるか」が重要なので環境を変えることではありません。
今日の5つのセオリーをもう1度見直してみてください。
必ずやりたいことが見つかります。ぜひやってみてください。
私はこのように営業やビジネスに役立つ記事を、動画や本で勉強した内容を元に投稿しています。
他の記事でも役立つ情報を投稿しているので、ご覧いただければ嬉しいです。
ありがとうございました!!
コメント