事業を始める上でSNSか地上戦しでしか大手に勝てません。
SNSは資本が0でも色々なことに挑戦できます。SNSも目的によって使い分けましょう。今回は「認知・広告・管理」の3つの目的別のSNSを理由とともに簡単にご説明します。
認知
・YouTube
・Instagram
理由
①情報習得意識が高い層がいるから。
②深い情報や人情が発信できるから。
広告
・Twitter
・Instagram
理由
①広告バランスの調整ができるから。
②広告感が下げた広告が打てるから。
管理
・LINE
・Facebook
理由
①プッシュ通知が行いやすいから。
②イベント機能など多くあるから。
経営者はインプットとアウトプットを行い事業や経営を求めます。
事業を始める前に6つの手順を行います。それがこちらです。
事業を始める前の手順
①不の定義
②ポジショニング
③セグメント
④SWOT分析
⑤デプス/テスト
⑥事業コネクト
この6つの手順を行い、事業を始めます。
マス認知→データ循環→環境改善→実行
事業開始後こちらの4つを実行し、事業を拡大させていきます。
雪だるまマーケティング/PUBG戦略
お客様と一緒に事業を拡大していくことです。
お客様同士が繋がれるコミュニティを持つことが重要です。
ゲームのPUBGと同じで「コミュニティを成長させていく」ことが重要です。
現在はお客様が広告になる時代です。
5Aを理解しましょう。
認知 Aware
訴求 Appeal
調査 Ask
行動 Action
推奨 Advocate
この5Aを理解することでお客様に向けた施策が打てます。
今回はかなりおおまかな説明になりました。
①SNS時代、SNS媒体毎の利用用途を把握
②事業の進め方の大まかな流れを把握
この2点についてご理解いただければ幸いです。
ありがとうございました。
コメント