【WEEK20】Small Businessの始め方

まずは小さいところから探していけば、それがビジネスになっていきます。
小さいことでも大丈夫なので、とにかく何かを新しくはじめることが重要です。

「できない人が、できる人の真似をするな!」

今現状できることで、ビジネスを始めましょう。

そもそもビジネスの原点は?

「需要と供給」です。
今あなたが持っているものを、持っていない人がお金を払うことがビジネスです。

例えば、サイト制作スキルを持っている人はサイトを持っていない店舗や企業に無料でサイトを作成してあげます。そうすると、そこから「サイト以外にチラシはできないの?」「動画は作れないの?」「インスタ運用できないの?」などの違う仕事に繋がっていきます。
このように最初は無料ですることにより、ビジネス機会が増えます。

皆さん「自分にはできない」、資格・学歴・経歴がないと言います。
しかし、それは本当でしょうか?本当に資格が必要でしょうか?

例えば、タクシーの運転手介護事業の運転手を見ましょう。
タクシーの運転手は夜まで働き、酔っ払いを乗せて、かなり辛い仕事です。
一方、介護事業の運転手は足の不自由な方などを相手にし、深夜でもなく、感謝されることが多いです。

ここで重要なのは、全くもってやっていることは同じです。
しかし、ここの介護事業の運転手はタクシーの運転手の何倍もの給料と感謝をもらっています。
こういう風に、1番重要なことは「皆さんがどう変わるか」ではなく「どうやるか」のやり方を変えることです。やり方さえ変えれば今やっていることでも十分ビジネスになります。

何を売るかではなく、「どこで誰に売るか」が超重要です。
ここだけ守っていればビジネスは失敗しません。

 

◆明日からできるビジネスをはじめる上で、守るべき3つのルール
(Small Business 3 Rule)

①コスト戦略
②動的(DP)価格
③コミュニティ戦略

①コスト戦略

コストを持たない仕組みが必要です。

◆隙間ビジネス

お店などの遊休時間となっている場所を探しましょう。

例えば、
カフェの場合です。
カフェは夜空いています。夜はそこをバーとして使えばどうでしょうか。
夜の売上は0でしたが、夜場所を貸すだけで0が1や2になります。
逆にバーをしたかった人は固定費無しに、契約の際に決めるお金だけでバーが経営できます。

次にお寺とヨガの場合です。
お寺はスペースはありますが、今はほとんど誰も来ません。
逆にヨガの先生は人は来ますが、スペースがありません。

なので、今はお寺+ヨガ=テラヨガなどが流行っています。
これがビジネスにおいてのマッチンングモデルです。

「お寺の古き良き時代が〜」などと言ってる人もいます。
しかし、そのままでは古き良き時代が無くなってしまいます。
古いものを守りたいなら、新しいものと合わせるしかありません。

日常に溢れる、需要と供給を観察するだけです。

最近のスタートアップはお金がかかりません。全部1人でしようとするから、お金がかかります。
チラシを配るにしても地域全員で協力してだせば、同価格で何倍ものチラシを配ることが可能です。その際地域LINEグループなどを作ることをお勧めします。

②動的価格(ダイナミックプライス)

・素人ビジネスマンの思考法失敗例
店舗メニュー価格
の順番であるのに対して

・成功している経営者の経営思考法
店舗価格メニュー
の順番です。

金額によって、従業員の行動が変わってくるからです。

経営において2本の線を必ず決めてください。
1本目は利益分岐点です。2本目はハッピーラインです。
ハッピーラインをきめないと、経営は失敗します。
ハッピーラインとはこれだけ売上をあげれたら、稼げたらハッピーと自分が定めたラインのことです。ここを決めると価格が設定され、その価格に応じたサービスや商品を設計します。

また、売れて売れまくったら、金額をあげましょう。
顧客数は減りますが、売上を上げ続けるためにこちらも何か違う行動をします。
この価格で売るためにどうしたら良いか考えます。

販売数が伸びると同時に価格をあげます。
こういう風にビジネスは成長していきます。

経営は恋愛と同じで、最初の3ヶ月は頑張ります。ですが、3ヶ月を過ぎると当たり前に、同じ価格で売ります。この商品を「どうやってこの金額で売ろうか」と考えません。値段を上げないと、大手に負けます。なぜなら、大手以上に安くすることはできません。大手に負けないためには高価格にすることです。そして、高価格のためのスキルをつけることです。そのスキルが前後プロセスのスキルです。

動画制作者が動画制作だけしていたら、平均相場から一生越えれません。
その前後のプロセスもして、自分の価値を高めましょう。

スモールビジネスに必要なものは、アンバンドルスキルです。
※アンバンドル:切り離す、バラ売りする

ビジネス価値をアンバンドルし、価値を向上させます。
大手にはここが勝てるという部分を見つけ、価値を提供しましょう。
ex.銀行→投資なら〇〇、海外送金なら◇◇

③コミュニティ戦略

新しいお客さんを諦めましょう。イチゴの法則で、既存に注力します。
※イチゴの法則:1新規に対して5既存分の労力・コストがかかること

コミュニティとして成り立っていれば、リピーターは増えます。

美容院であれば、お客さん同士を繋げます。そのお客さん同士が私生活でも繋がります。
その私生活で繋がった方が長く付き合えば付き合うほど、出会ったきっかけは美容院となり、
またその美容院に足を運びます。そして離脱もしにくくなり、リピートに繋がります。

 

スモールビジネスをやる方は、
①隙間ビジネス②ダイナミックプライス③コミュニティ
必ずこの3つのことを意識し、実践しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました