前回のWEEK14の続きの後編になります。
しばらく空いていましたが、続きをやっていきます。
インスタ集客の後編にになります。今回は4つのことについてご紹介していきます。
早速まいりましょう!
1.構造理解
①お店のofficialページを作るより、個人のインスタグラムで、お店の紹介を時々する運用を心がけましょう。
②企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持ちませんが、
個人アカウントにフォローされると、気になって色々見てしまう人が96%もいます。
アカウントもこのように使い分けましょう。
ブランディング用→officialアカウント
リピーター・集客用→個人アカウント(スタッフ用)
お客様はお店に行きません、人に会いに行きます。
仕事よりもプライベートの投稿の方が3倍程いいねがきます。
なので、毎回毎回商品を載せる、カタログアカウントではなく、
プライベートの投稿がある人間味のあるアカウントにしていきましょう。
2.プロフィール
アカウントを見てから、5秒以内の離脱が74%です。
プロフィールの記載は最重要です。
その中でもプロフィールにおいての重要な4つのポイントをご紹介します。
・箇条書き
・誰に向けたプロフィールなのか
・興味を惹きつけるタイトルか
・URLの導線誘導は完璧か(Google URL shorter)
まずは、この4つを意識してプロフィールを作成しましょう。
3.コンテンツ(画像・文章)
画像
1枚1枚の画像というよりかは、集合体が重要です。
集合体とはインスタグラムで、はじめに投稿で反映される9枚の写真のことです。
その画像において重要な6つのPointをご紹介します。
・9枚毎の色使いを分ける。
・背景を多めに撮る(6歩バック)
・アイテムや料理も遠目に写す。
・集合写真・自撮りはモデル以外NG!!
・ストーリー性をもたせる。
・6枚に1枚は自分の顔を入れる。
統一アングルは最もアカウントが綺麗に見えます。
こちらが画像においての重要な6つのPointになります。
続いて、コンテンツにおいての重要なPointを見ていきましょう。
コンテンツ
コンテンツはアンフォローされないために最も重要なものです。
アンフォローされないためには、以下の2つの投稿が有効的です。
Educate (学べる投稿)
Agreed (共感できる投稿)
続いて、インスタグラムにおいて必要不可欠なハッシュタグについてご説明していきます。
・ハッシュタグ
5個かつ同キーワードを2つ含めること。
(例:#映画#映画観賞)
それによりインデックスされます。
・ハッシュタグキャンペーン
ブランディング=実績
どうやって実績をあげるのでしょうか?
投稿でハッシュタグつけてくれたら、ドリンク1杯無料などをして、実績をあげていきます。
お客様が来店したら、LINEではなく、インスタグラムを交換しましょう。
そこから、スタッフのアカウントでお客様にDMを送ります。
月中、月末に人間味の溢れるコメントをします。
(例:素敵ですね。美味しそうですね)
丁寧な言葉だとプッシュ通知になり、ノイズになります。
(例:また新しい商品が出ましたので、ぜひご来店お待ちしております)
絶対にインスタグラムでは商品を宣伝しないことです!!
4.アクション
「自分からアクションをしていく」に限ります。
全く知らない人に100いいねすると6人程返ってきます。
コメントを100回すると13人程返ってきます。
このように確率は低いものの、数名は返ってきます。
なので、自分からアクションをして接触回数を増やしましょう!
こちらでインスタ集客の全編になります。
少しはお役にたてましたでしょうか?
まずは始めやすいプロフィール設定などから、少しづつ始めましょう!
インスタグラムを攻略すれば、今後の集客は安定的にできます。
今の時代SNSは必須になっておりますので、こちらを活用していただければ幸いです。
コメント